SEOは検索されたキーワードに対してページを上位表示させるための施策です。
なので、こんな疑問を持つ人も少なくありません。
「ドメインやURLに日本語キーワードを入れるとSEO効果があるの?」
今回は上記の疑問の回答・解説をしたいと思います。
目次
日本語URLはSEOに効果があるのか
URLは英語表記が基本です。インターネットの研究・開発がアメリカで行われたことが大きいですかね。
ただ、現在はURLに日本語を使用することができます。
例えば日本語版のwikipediaでも、項目ごとにページが作られ、そのURLには日本語が使われています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/野球
このようにURLを日本語にすることには、SEO的な効果があるのでしょうか。あるいは、日本語を使うと悪影響がでてしまうことがあるのでしょうか。
今回はURLに関するSEO効果と注意点を説明します。
結論から言うと効果はあまり無い
日本語がURLやドメインに使われるようになったのは2001年ころです。
2017年ごろまでは「日本語URLはSEOの効果があるのではないか?その証拠に〇〇.comという日本語ドメインのサイトが上がっている」「日本語URLにしたら上がった!」と噂されることもありました。
しかし、現在は日本語URLがSEOに好影響を与えるような仕様になっていないと感じます(感覚値です)。
Googleが公式に発表した内容によると、URLが日本語でも英語でも検索エンジンは特に区別していないとされています。
URLに日本語が含まれていても、英語のものと同じようにクロールし、内容を確認し、インデックスし、ランク付けされます。
これは日本語と英語以外の言語でも同様です。ヒンディー語などもURLに使用できますが、SEO的な効果は特にありません。
URLは単なる一意の文字列、いわゆるインターネット上の住所でしかないためです。SEOで問題とされるのはページのコンテンツなのです。
URLに日本語を使ったからといって、検索順位に直接影響が出るようなことはないようです。
日本語URLのメリット
メリットは日本人にページ内容がわかりやすいこと
SEOの観点では、日本語をURLに使うことには特に意味はありません。
ただし、googleの検索結果などでURLが表示されるときにも、日本語が表示されるようになります。
日本語を母語とする人にとっては、日本語の方が目を引きやすく、一目で意味を理解することもできます。
ページがどのような内容なのか、使う人にとってわかりやすいという点は、日本語をURLに使用するメリットと言えます。
ドメインに日本語が使われている場合には、◯◯ドットコム、などと覚えてもらいやすいものを使えるのもメリットです。
また、検索結果で目を引きやすく、URLからもページ内容が推測しやすいので、クリックされやすいだろうと考えることもできます。
クリック率が高ければ検索順位にも良い影響を与えます。そのため、日本語をURLに使うことは、間接的なSEO効果があると言うこともできます。
日本語URLのデメリット
被リンクが不完全になる可能性がある
ブラウザやアプリによっては、URL内の日本語が英数字に変換されて表示されることがあります。
前出のwikipediaの例、
https://ja.wikipedia.org/wiki/野球
であれば、下のように表示されてしまいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83
「野球」は2文字なのでこの長さですが、URL内の日本語が文章になっている場合には、非常に長いURLになってしまいます。
URLが非常に長い場合には自動的に短縮URLに置き換えるシステムやアプリも少なくありません。
SNSなどはほとんどが短縮URLを用います。元々の日本語を使ったURLが、英数字に変換され、さらに短縮URLに置き換えられる、という処理が行われるのです。
そして、いくつものシステムやサーバーを経由しているうちに、これらが正常に処理されないことがあります。
せっかく貼ってもらったURLが被リンクとして扱われない可能性があります。
日本語URLのデメリット、注意点の1つと言えるでしょう。
日本語URLが英数字に変換されると怪しいURLに見えてしまう
日本語をURLに使うと、サーバーやアプリによっては英数字、記号に変換されてしまうことを前段落で説明しました。
『URLエンコード』と言うのですが、URLエンコードされた文字列は見た目がとても悪いです。
例: 野球 → %E9%87%8E%E7%90%83
ちなみに「野球のルール」だと以下になります。
例: 野球のルール → %E9%87%8E%E7%90%83%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
なんだかクリックするのが怖いですよね。
意味の伝わらない文字列は怪しく見えます。信頼性を得たいなら英語URLが良いでしょう。
メールアドレスは日本語URLのまま利用できない
メールアドレスに日本語のままのURLは利用できません。
ドメインの場合は「xn」で始まる英数字にURLエンコードされます。
メールアドレスの@マークの後ろは会社名やサービス名にすることが多いと思います。@マーク以降が意味をなさない文字列になってしまいます。
これもやはり怪しく見えてしまうでしょう。
日本以外をターゲットにできない
もう一つの日本語URLのデメリットは、日本語を理解する人にしかメリットにならないという点です。
日本国内で日本人をターゲットにしたWEBサイトならば問題ありませんが、海外のユーザーも想定しているなら注意が必要です。
日本語をURLに使うことは「日本人が分かりやすい」という効果があります。
ただ、WEBサイトの内容、ターゲットとする人をきちんと整理してから使用を検討すべきでしょう。
日本語ドメインを取得する方法
もともとドメインには英数字しか使えませんでしたが、2001年頃から日本語も使用できるようになりました。
現在では、多くのWEBサイトやサーバーも日本語ドメインに対応しており、英語と同じように取得できます。
まずは、お名前.com、ムームードメインといった代表的なドメイン取得サービスのWEBサイトで、ドメインにしたい日本語を検索してみましょう。
お名前.com | 公式サイト
ムームードメイン | 公式サイト
◯◯.com、◯○.netなど、英語と同じようにドメインの取得可能状況が表示されます。
取得したいドメインが見つかった後は、取得、設定、使用も英語のドメインと同様の手順で取得できます。
Webサイトの下層ページに日本語を入れる方法
htmlファイルを直接参照するWebサイトはファイル名を日本語にします。
例えば以下のようなファイル名です。
例: 野球のルール.html
CMSやブログサービスなどはページを作成する画面でURLを指定できます。URLを指定する箇所に日本語を書き込めばOKです。
WordPressでパーマリンクに日本語を入れる方法
ワードプレスでは、記事作成時にいちいちパーマリンクを編集しなくても、記事のタイトルがそのままパーマリンクになるように設定しておけます。
記事のタイトルは内容を要約したものとなっているので、日本語URLとしてもパーマリンクとしても適しているはずです。
それをそのまま自動的にパーマリンクにできれば手間が省けます。
ワードプレスでは以下のように設定します。
管理画面のメニュー > 設定 > パーマリンク設定
と進みます。
その画面内の「共通設定」という中から、「カスタム構造」を選択します。
そして、入力欄に「/%postname%/」と入力して「変更を保存」ボタンを押します。
WordPressでパーマリンクに日本語を入れる設定方法は以上です。
上記を設定しておくと、新しい記事を作成したときに自動的でパーマリンクに日本語が入るようになります。
まとめ: 日本語URLより英語URLが無難
日本語URLのメリット、デメリットについて解説しました。
いまのところデメリットの方が多いですし大きいです。
URLは英語が無難であると言えますね。